安全確保において最重要とも言える必須パーツです。
水で満たされた管を伝って、水(海水など)がある地点(スルハルなど)からスタート地点より高い位置にある経由地を通って反対側(船内)へと流れる現象、即ち「サイフォン」についてはご存知の方も多いと存じます。そして、これが時に船を沈めるほどの危険を及ぼす恐れがあるということも周知の事実でございます。この、水の逆流による事故は船内のトイレに潜む危険の1つですが、実はトイレに限らず配管がスルハルなどの船外に続く穴に繋がっている場所ならどこでも起こり得ることです。貯水タンクやエンジンの冷却水まわりなどの逆流対策はお済みでしょうか。バルブがあるから大丈夫、とお思いの方もいらっしゃるかも知れません。しかし、人間のすることに「うっかり」はつきものです。さりとて「うっかり」で船が沈むような事態は絶対に避けるべきですよね。そのためには物理的に水の逆流が起こり得ないようにしておくことが何より確実です。
サイフォンの原理は空気が入れば途切れる!
船にとって大変危険なサイフォンですが、実は簡単に防ぐことが出来ます。サイフォンは管の中が水で満たされていないと発生しません。つまり、吸気弁のついたこのベントループを配管の途中に組み込んでおけば水の逆流を起こさずに済むのです。この製品は山なりに曲がった部分の頂点に逆流防止型の吸気弁が付いています。管内を水が通った際に、この吸気弁から空気が入ることでサイフォンをカットして水の逆流を防ぎます。この弁からは水が外に漏れ出すことは出来ず、多少の異物が管内を通り抜けても問題はありません。
TruDesignのベントループは強固なコンポジット素材!
本製品はグラスファイバー補強の入ったナイロン合成樹脂製です。グラスファイバー入りの素材は高強度であることはもちろん、弾性率にも優れるため揺れや振動による疲労を起こしにくいという特徴も持ちます。このため硬さと耐久性、そして形状安定性をも合わせ持った強靭な製品に仕上がっています。樹脂製素材を用いた本製品は金属製のハルなどに固定しても電触トラブルを起こすことはなく、もちろん製品自体が腐蝕することもありません。本製品はISO規格(9093-2)に適合しており信頼性も抜群です。
ベントループの設置方法と注意
本製品に限らず、サイフォンをカットする目的で設置される配管部材は必ず水面より高い位置に設置されている必要があります。設置位置が水面より低くても弁から水が吹き出すことはありませんが、ベントループ自体が水面より低い位置にあるとサイフォンカットの効果が発揮できません。TruDesignではベントループの設置位置として、船が最大限ヒールしていても水面より250mm以上高い状態を維持できる位置の選定を推奨しております。設置の際は、吸気弁を咥えて息を吹き込むなどして、弁を通して管内に空気が入る状態になっていることを必ずご確認ください。吸気弁が正常であることを確認したら、バルクヘッドなどの丈夫な壁面に弁が上向きになるように固定します。一体となっているネジ付きの足をご利用ください。ホースを接続する際はホースクランプを片側に2個使用することをお勧め致します。吸気弁は定期的に点検を行ってください。キャップを外し、内部の吸気弁を取り出して指で押し、断裂や硬化などを起こしていないか確認すると共に異物除去などの清掃を行ってください。吸気弁部分が劣化していたり、点検時に紛失するなどした場合はスペアキットもございますのでご利用ください。
ブロンズ VS コンポジット - 今、本当に強いのは?
技術の進歩が生んだ思わぬ弊害
長い間、ブロンズは水中で使用するマリン用金属系素材の代表とも言うべき座に君臨していました。様々な金属、合金の中でもブロンズがとりわけ優れた性能を発揮していたのは確かな事実です。少なくともこれまでは。しかし、昨今の船には電装品が多く搭載され、その数はどんどん増加しています。高輝度のデジタルディスプレイがコンソールを埋め尽くし、様々な計測データを相互利用する航海計器やレーダーのネットワークが船中を駆け巡り、そして今やオートパイロットなどの操船システムですら携帯端末で容易に制御できてしまいます。ですがその一方で、こうした技術の進歩がブロンズ製品の地位を大きく揺るがしました。電装品に用いられる電力は船外へも放たれ、金属製のスルハルやシーコックといったパーツに深刻な悪影響を及ぼします。繋船中にはこうした影響はより顕著に現れます。特にバースの間隔が短い場合は一方の船から流れ出た電気は伝導体(海水)を伝い、近隣の船の金属部分へと伝わります。この時双方の金属部品がダメージを受けることは言うまでもありません。
ブロンズにすらなかった特性を多数備えた新素材
そこで登場した新素材がコンポジット素材(ナイロン合成樹脂)です。「脆弱なプラスチック品」とみなされがちですが全く違います。海中などの過酷な環境での使用を想定し、グラスファイバーによる補強が施された素材は高強度にして軽量、そして弾性にも富むため衝撃をしなやかに受け流し、化学物質にも強いという特徴を持ちます。また、一般的な樹脂素材なら紫外線照射下では風化して脆く崩れてしまいますが、マリン用コンポジット素材は紫外線にも高い耐久性を示します。これは各艤装品メーカーなどが製造しているコンポジット素材の各種艤装品などによる証明を日々御覧頂いていることでしょう。そして何より、コンポジット素材の配管部材を使用する最大のメリットは電触、腐蝕を起こさないという点にあります。部材本体が錆びないのはもちろんのこと、金属製のハルにも何ら問題なく取り付けが可能です。弊社取り扱いのTruDesign社では、こうした強靭なコンポジット素材を用いた製品をISO9001による管理の元で製造しており、海事用品の国際規格にも適合する高品質な製品をご提供致しております。
マリン用途で推奨される管用ネジの種類と規格(呼称)について
ネジには様々な規格が存在しており、また同じものでも異なる規格で呼ばれていたり名称そのものが何種類もあるケースもあります。こうしたことによるパーツ選びの失敗をなくすために、ここではマリン用管用ネジの推奨タイプと規格の名称をご説明します。
1. テーパーねじ VS 平行ねじ マリン用途に適しているのは?
一般的に水道管など気密性が求められる用途では先細りになった「テーパーねじ」が広く用いられています。しかしながら、テーパーネジは強度面では決して優れておらず、おねじとめねじがしっかりと結合する部分が先端のごく一部に限られてしまうため、常に揺れや歪みを受け続けるボート内で使用することは推奨されません。このためマリン用途では根本から先端まで同じ径の円筒にネジ山を切った「平行ねじ」が用いられます。
平行ねじを使用するメリット
・ ねじ込んだ全てのネジ山が均等に結合するため強度が高い
・Oリングなどのシール材がネジから独立しており信頼性が高い
・ネジ自体にシーリングするテーパーねじと異なり異物が混入しにくい
・ネジの付け根には縁があり、面で接合するため曲げや疲労にも強い
2. NPS、BSP、G、R、PF、PT・・・ネジ規格の記号たち
ネジの規格は非常に多岐にわたり、サイズ表記には記号がそのまま用いられていることが多いため見慣れない人にとっては難解なものと思われがちです。ここでは管用ネジに関係する一部の規格をピックアップして解説します。
2-1. NPS / NPT
アメリカ管用ねじ(Nationai Pipe Straight / Taper)です。北米で用いられている規格ですが、日本で広く普及しているPT、PFネジ(詳細後述)とは互換性がありませんのでここでは解説を割愛します。なお、弊社取り扱いのTruDesign社ではNPS(アメリカ管用平行ねじ)規格の製品も製造致しており、お取り寄せにてご提供が可能です。
2-2. BSP(P) / BSPT
British Standard Pipeの略称で、日本で広く用いられているPT、PFネジと互換性があります。末尾のPは平行(Parallel)、Tはテーパー(Taper)をそれぞれ表します。単にBSPと表記された場合は通常BSPP(平行ねじ)を指します。弊社ではTruDesign社製のBSP規格による各種ホース継手、配管継手、バルブ、スルハル等を定番品として展開しております。
2-3. 日本における管用ネジの規格
日本ではISO規格で管用ネジの記号が定められていますが、テーパーネジ、平行ねじ、おねじ、めねじそれぞれに異なる記号が割り振られており、更に旧JIS規格での呼称もあり記号が若干煩雑になっています。この日本におけるISOおよび旧JIS規格の定める各種管用ネジの記号にBSP規格を加えた対応表が下記です。即ち、マリン向けの管用ネジとしてはGネジ(旧PFネジ)が推奨され、これらはBSPネジと互換します。規格の異なるネジには互換性がなく、不適切な接続は漏れや破損の原因になりますので、接続相手の規格をよくご確認の上正しい製品をお買い求め下さい。
ネジ種別 | ISO規格 | 旧JIS規格 | BSP規格 | 規格 |
---|---|---|---|---|
管用平行 おねじ | G...A or G...B(※1) | PF | BSP(P) | JIS B 0202 |
管用平行 めねじ | G | PF | BSP(P) | JIS B 0202 |
管用テーパー おねじ | R | PT | BSPT | JIS B 0203 |
管用テーパー めねじ | Rc | PT | BSPT | JIS B 0203 |
管用テーパーねじ用平行めねじ | Rp | PS | - | JIS B 0203 |
※1 ISO規格によるおねじの表記は記号G+サイズ+公差による等級(AorB)で表記されます。
3. 管用平行ねじ(JIS B 0202)の実際の寸法と表記・呼称
先述の各種管用ねじのうち、管用平行ねじについての寸法や表記方法、呼称について解説します。
3-1. 表記について
先述の通り、管用平行ねじの規格につていはG=PF=BSPという関係が成立しておりますので、お使いの配管部材がG(PF)ネジであれば同サイズのBSPネジが適合致します。これらはいずれもサイズをインチ表記しており、表記方法が下記のように若干異なります。なお、弊社取り扱いのTruDesign社のネジにはBSP=B、NPS=Nの表示がネジ部分に入っております。
例)3/4インチ管用平行めねじの場合:G3/4 = 3/4 BSP
3-2. 呼称(通称)について
管用ねじは「いちぶ」「にぶ」・・・という呼称の仕方をすることがあります。これは1/8インチを基準として「いちぶ」と呼び、1/4、3/8、1/2・・・とサイズが大きくなるごとに「にぶ」「さんぶ」・・・と呼称するというものです。1/4なのに「にぶ」、1/2なのに「よんぶ」と呼ばれるため混乱しがちですが、1/4=2/8なので「にぶ」、1/2=4/8なので「よんぶ」です。このように分母を8に揃えて考えると分かりやすいです。
3-3. 実際の寸法について
ここまで「規格に互換性がないネジ同士は使用できない」とご説明してきましたが、実際にお手元にあるネジの規格を確かめるのは難しい場合が多いのが現実です。配管部材のネジ規格などは艇種から判断することはおろか、配管部材のメーカーまで分かっていても特定は困難です。このような場合は各規格の寸法データを照会して頂くことをお勧め致します。各呼び径ごとに、1インチ(25.4mm)あたりいくつのネジ山が並んでいるかで判断出来る可能性があります。下記はJIS B 0202にて示されておりますGネジの寸法表(抜粋)です。また、規格のわかっている別のネジを合わせてみてネジが噛み合うかを確認する方法もあります。この方法は下図におけるピッチが同じであれば呼び径が完全に同じである必要はなく、実際にねじ込んで確認する必要はありません。また、おねじ+めねじの他に、おねじ+おねじでも確認できます。ネジの一部を押し付けあって回してみて、噛み合っている(緩むor締まるようにネジが移動する)感覚があればピッチが同じであると確認できます。
例:規格の分からない呼び径1/2インチのネジと、G3/4だとわかっているネジがある。この2つのネジを押し付け合いながら回してみて、噛み合う動きが感じられたら1/2のネジもGネジであると確認出来ます(いずれもピッチが1.8143であるためです)。
ねじの呼び | ミリ換算値 | ねじ山数(25.4mmにつき) | ピッチ(P)(参考) |
---|---|---|---|
G 1/16 | 1.6 | 28 | 0.9071 |
G 1/8 | 3 | 28 | 0.9071 |
G 1/4 | 6 | 19 | 1.3368 |
G 3/8 | 10 | 19 | 1.3368 |
G 1/2 | 13 | 14 | 1.8143 |
G 5/8 | 16 | 14 | 1.8143 |
G 3/4 | 20 | 14 | 1.8143 |
G 7/8 | 22 | 14 | 1.8143 |
G 1 | 25 | 11 | 2.3091 |
G 1 1/8 | 28.5 | 11 | 2.3091 |
G 1- 1/4 | 30 | 11 | 2.3091 |
G 1- 1/2 | 40 | 11 | 2.3091 |
G 1- 3/4 | 44.5 | 11 | 2.3091 |
G 2 | 50 | 11 | 2.3091 |
参考. アメリカ管用ねじの寸法
下記はNPT/NPS規格の管用ねじ寸法です。先述の通りアメリカ管用ねじは日本で広く用いられているGネジとは互換しません。しかしながら、アメリカやヨーロッパ製の船、配管製品にはアメリカ管用ねじが採用されている場合があります。お手元の配管製品に下記寸法のねじが使用されている場合、これに適合する配管部材はお取り寄せにてご用意可能ですのでご相談ください。
ねじの呼び | ミリ換算値 | ネジ山数(25.4mmにつき) | ピッチ(参考) |
---|---|---|---|
1/8 | 3 | 27 | 0.9407 |
1/4 | 6 | 18 | 1.4111 |
3/8 | 10 | 18 | 1.4111 |
1/2 | 13 | 14 | 1.8142 |
3/4 | 20 | 14 | 1.8142 |
1 | 25 | 11.5 | 2.2086 |
1 1/4 | 30 | 11.5 | 2.2086 |
1 1/2 | 40 | 11.5 | 2.2086 |
2 | 50 | 11.5 | 2.2086 |
【お届けについて】
▼発送時期
取り扱い製品の性質ごとに発送条件が異なります。なお、いずれの場合も納期の確約は致しておりません。万が一商品到着の遅延に起因する二次的な損害が生じた場合も弊社は関知致しません。予めご了承ください。
▼店頭在庫品
15時までにご注文頂いた商品は即日発送致します。お振込、お振替、コンビニ決済をご利用の際は15時の時点でご入金の確認が出来たものに限ります。弊社休業日にご注文頂いた商品につきましては翌営業日の発送となります。
▼カスタム品・オーダーメイド品
ご注文受付の際に納期をご案内致します。
▼取寄せ品・在庫切れの商品
入荷時にご案内を差し上げます。弊社では全ての取り扱い商品について在庫保証を致しません。また、お取り寄せの場合の納期保証も致しません。予めご了承ください。
【キャンセル・返品について】
▼ご注文の追加・変更とキャンセル
加工、切断を必要としない商品につきましては、発送前であれば無条件で追加・変更、キャンセルを承ります。切り売りロープ、切り売り生地製品等は発送前であっても裁断、切断後のキャンセルはお受け付け出来ません。切り売り商品のご注文変更、キャンセルをご希望の際は可能な限りお早めにご連絡ください。
▼クレジットカード決済の追加、変更とキャンセル
クレジットカードでお支払い頂いたご注文につきましては、キャンセルのみお受け付けが可能でございます。ご注文の追加や変更、複数に分けて頂戴したご注文の合算、部分的なキャンセル等は致しかねますので予めご了承ください。なお、頂戴したご注文全体をキャンセルし、改めてご注文を頂くことで変更等に対応させて頂くことは可能でございます。
▼カスタム/オーダーメンド品について
スプライス、スウェージングなどの加工を要する製品につきましては、ご注文確定後の変更、キャンセルは出来ません。また、お客様都合によるご返品も一切お受付致しません。予めご了承ください。
▼初期不良保障期間
弊社では商品到着後7日間の初期不良保障期間を設けております。この期間内にお届けした商品をご確認頂き、製品に初期不良が認められた場合は同一商品のご提供または商品代金、送料、各種手数料を含む決済金額の全額を保障致します。
▼ご返品・ご返金
商品お届けから30日以内であればお客様都合であっても交換、ご返品、ご返金をお受け付け致します。なお、ご返金の対象は商品代金のみとさせて頂き、ご返品の際の送料はご負担頂いております。また、クレジットカード決済の場合はご返金にお時間がかかる場合がございます。ご返金は原則として電信にて対応させて頂きますのでご希望の口座をご指定ください。交換、ご返品、ご返金の受付には条件がございます。詳しくは「お取引条件と免責事項」をご覧ください。